この記事では「小学校の入学準備」に関して、
「購入すべきもの」「購入が不要なもの」「購入すべき場所」「入学後に必要なもの」
を詳しく解説します!
入学準備に疑問があるパパやママはご覧ください
※この記事は2024/11/28に更新されました
小学校の準備は説明会に参加しないとわからん…
平日の開催では仕事が休めないし、ママに任せようとは思うのじゃが、
今の時代パパとしても積極的に関わっていかなければ!
まず「入学説明会」には必ず参加してください!仕事は休むべし!
妻に甘えたい気持ちもわかりますがパパが率先して準備に携わることで、
日々の小学校準備や持ち物への理解も深まり、
家族の団結が深まること間違いありません!
よし。何とんか入学説明会には参加するぞ!
とはいえ、何から準備してよいものか?
私の長男も今年の4月に小学校に入学しました!
そこで体験した準備について、この記事でお伝えしていきます!
パパが入学準備に関わるべき理由とメリットとは
1. パパが「小学校生活」に主体的に携われる
2. 毎日、子供の準備を手伝える
パパが「小学校生活」に主体的に携われる
保育園と小学校で違うと感じたことは、
口頭での連絡がない
ことです
保育園の送り迎えの場合、必ず保育士さんとのコミュニケーションがあります
しかし、学校の場合は1人帰りが基本、もしくは学童へのお迎えとなります
学童と小学校は別の運営であると考えてください
そこの連携はないため、学童の担当員から話を聞いても、
学校の様子や連絡事項はわかりません
パパが「入学説明会」から「入学準備」に取り組むことで、たくさんの情報が入ります
たとえば、
・安全確認メールの登録方法
・GoogleClassroomの利用方法
・学校の行事予定
・学校で必要な物
これらを把握すると仕事の予定を考えたり、子供とのコミュニケーションが
円滑になりますよね
パパ自らが主体性をもって入学準備に臨みましょう
毎日、子供の準備を手伝える
学校生活が始まると、始めのうちは「学校の準備を手伝う」必要があります
具体的には、
・連絡帳を確認してサインする
・手紙を確認する
・ランチョンマット/ハンカチ/ティッシュの準備
・持ち物の確認や鉛筆削り
・宿題の確認
・PCの充電は足りているか
など、やることが多いのです
はじめの入学準備を手伝っていないと、毎日の必要物がわかりません
そして、不足した場合どこで購入してよいのかもわからないでしょう
子供の準備を手伝うため、確認するためにも、入学準備から携わることを推奨します
ラン活の始め方
まずは何と言ってもランドセルじゃな!
息子の好きなランドセルを買ってあげたいんだが、
はて、どうしたらいいんじゃ?
素晴らしい考えです!
しかし、「ラン活」という言葉があるように、
購入には準備が必要です!ラン活について知識を深めましょう!
1. 「ラン活」を知ろう
2. スケジュールを把握する
3. 人気ブランドをチェック!
4. ランドセルの価格帯
5. 親も子供も双方納得した選択をするために
「ラン活」を知ろう
入学準備と聞いてまず思い浮かぶのが「ランドセル」ですね
・「ラン活」って、聞いたことがあるけど実際には、どういう活動?
・いつから始めたらいいの?少子化だし、欲しいものが買えるんじゃない?
まずは疑問についてお答えします!
「ラン活」…親がランドセルを選び、購入するための活動を指す造語
近年、少子化が進んではいますが、ラン活は激化しています
その理由は…
人気ブランドのランドセルは、売り切れるのが早い
発注されてから作成する場合もあるため余裕をもった購入を検討しましょう
スケジュールを把握する
ラン活のスケジュールを把握し、何をすべきか確認しましょう
3月上旬 | 資料請求 |
4-5月 | 候補を絞る |
6月 | 展示会に参加 |
7月以降 | 購入 |
上記のように、早い人では入学から1年も前に動き始めるのです!
人気ブランドをチェック!
人気のランドセルブランドショップはどのような店舗でしょうか?
※あくまで個人的な見解です
黒川鞄工房 | https://www.kurokawa-kaban.com/randoseru/ |
鞄工房山本 | https://www.kabankobo.com/ |
土屋鞄(TSUCHIYA RANDOSERU) | https://tsuchiya-randoseru.jp/ |
中村鞄製作所 | https://www.nakamura-kaban.net/ |
MOGIカバン | https://randoseru.mogi.me/ |
大手百貨店のランドセルや、人気のシリーズは早めに売り切れてしまう可能性が高いため、
早めのラン活開始が望ましいのです
ランドセルの価格帯
ランドセルの平均価格帯ですが、
5万〜6万
が1番多いそうです
実際に、私たちが長男に購入したランドセルも6万ほどでした
実体験ですが、長男が小学校で高学年の子に、
「お前のランドセル、何万円?」
と聞かれて、嫌な気持ちになったそう…
息子には、
「何万円でもいいんだ。パパとママは買おうと思えば、
50万円のランドセルだって買えるよ?
けど、◯◯が気に入ったランドセルなんだから、自信をもちなさい」
と、伝えました
親も子供も双方納得した選択をするために
ラン活の1番の問題点は、ズバリ!
親と子供の希望が違う!
子供が欲しがるランドセルとしては、
・ドラゴン/雷
・キラキラ/蛍光色
といった、「かっこいい!」「目立つ!」というものが多いです…
親としては、
・軽い
・高級な質感
・シックなカラー
を買いたい方が多いようです
我々が実践した購入手順としては、
・1度親が希望のランドセルショップに行き、ランドセルについて触れさせる
・次に、子供が好きそうなランドセルショップで、ざっくりランドセルを見させてあげる
・ランドセルに関する記憶が薄れたタイミングで、親の希望のショップへ行く
これで、親も息子も欲しいと思えるランドセルを購入することができました!笑
息子に、
「今はこれが良いかもしれないけど、6年後はどう?昔はアンパンマンが好きだったけど、
今はどうかな?今欲しいものと、将来欲しいものは違うかもしれないね?」
と問いかけ、息子も真剣に考えてくれるようになりました
私が伝えたいことは
子供が1目惚れしたランドセルで即決すべきではない!
ということです
ぜひ、ラン活の参考にしてみてください!
親の欲しいランドセルを購入するために、子供を言いくるめる
これは禁止ですよ!
自由に選び購入すべき物
ここからは、「入学準備品」について紹介します!
※小学校によって、準備品は異なるため、詳細は小学校へ問い合わせください
息子が入学した小学校の場合ですが「入学前説明会(2月中旬)」にて資料が配られます
資料に「入学式までに準備するもの」リストがありますので、一例としてご紹介します
1. 手提げ袋/巾着袋/体操着袋
2. ランチョンマット/ハンカチ/ティッシュ/筆記用具
小学校の入学説明会には、ぜひ夫婦で参加してください!
平日に開催されることが多いと思いますが、重要な説明が多いです。
ぜひ、時間休暇や休みを利用して参加しましょう!
手提げ袋/巾着袋/体操着袋
手提げ袋や、巾着袋、体操着袋など、様々な袋を購入する必要があります
これらは「イオンモール」や「スポーツ量販店」「しまむら」などで揃えることができます
息子の小学校では、大きさの指定が細かくありました
種類 | 数 | 用途 | 注意点 |
手提げ袋 | 3 | 音楽/図工/図書 | 学校に置いておくため、汎用でもう1つあると便利 |
体操着袋 | 1 | 体操着入れ | 手提げがついているものが望ましい(机の横にかけるため) |
巾着袋 | 2 | 給食着やマスク入れ | ランドセル横にかけてはいけない(ブラブラして危ないため) |
もちろん「楽天市場」「Amazon」で子供と検索しながら購入するのも楽しいかもしれません!
ランチョンマット/ハンカチ/ティッシュ/筆記用具
これらは学校によって指定が違うと思います。「入学説明会」でよく確認してください。
今回ご紹介するのは、私の体験談です!
・ランチョンマット
これは長さが指定されたので苦労しました…
おそらく、給食時におぼんの上に敷いて使用しているようです
つまり、おぼんのサイズによってランチョンマットの長さが変化するということですね
おすすめの枚数は、ズバリ「6枚」!!
土日にアイロンがけをして、月〜金まで凌げます
アイロンがけができなかった場合も、月曜だけは凌げますよ!
こちらも「楽天市場」「Amazon」にたくさんあるので、おすすめですよ!
・ハンカチ/ティッシュ
こちらは特に指定はないと思います
しかし!昔であれば、ズボンのポッケにクシャクシャに入れてましたよね?
最近は違うんです…
「ポシェット」を使用する小学生が多いです!!!!
ズボンに引っ掛けて使用する子の方が多い気がしますね
(※ショルダータイプもありますが、引っかかったり引っ張られたりの危険があり、
避けて欲しいという周知がありました)
うちが購入したのはこちら!
子供がポケモン大好きっ子なので、こちらを選びました!
引っ掛け部分が壊れやすいこともあり、2つ購入がオススメですよ!
・筆記用具
筆記用具は必須ですよね!
要注意点は、、、
イラストやアニメは禁止!!
ということでした。(学校によって違うかもしれませんが)
集中力が散漫になるということで、無地の筆箱や鉛筆等を購入することに
こちらはイオンモールで揃えました!
子供がシールを貼ったりして「意味あるのかな?」というルールなのですが…
始めのうちは、ルールを守った方が良さそうです!
専門ショップで買うべき物
長男の学校では「入学説明会」にて、購入にオススメの雑貨屋さんが紹介されました。
(学校近所の雑貨屋さんで、地域に根ざした感じです)
そこで購入した物はコチラ!
1. 小学校推奨の体操着/上履き/校帽
2. 防災頭巾
小学校推奨の体操着/上履き/校帽
それぞれの学校で、指定された雑貨屋さんで購入することをお勧めします
なぜなら、「ワッペン」も購入できるからです。(校名が入ったワッペン)
息子の小学校では、みんなほぼ100%同じ体操着を着ていました。
おそらく、違う体操着の子は転校してきた子供だと思います
かっこいい体操着がいい!
という気持ちもわかりますが、子供が孤立して恥ずかしい気持ちにならないよう
注意してあげましょう
ワッペンは、アイロンがけで簡単にくっつきますよ!
こういう作業は、パパが率先して行いましょう!
防災頭巾
私は田舎の出身だったため、馴染みがなかったのですが、
東京の小学校では、学校の椅子に防災頭巾をかけています
これに関しては、私が見た限り、8割程度の子が指定の雑貨屋さんで購入していますが、
好みの防災頭巾を選んでも良いかもしれませんね
楽天で調べたところ、色々とありそうですよ!
学校の避難訓練で、みんな被って校庭に出てきた時は驚きました!
これって東京あるある??私の地元では無かったはずですが…笑
小学校で配られる物
街で小学生を見かけると、「黄色いランドセルカバー」だったり、
「防犯ブザー」だったり、教材とか、他にも必要なものがたくさんじゃろ!?
どこで買えばいいんだー!?
そうなんです!まだまだ、入学後に必要なもの、たくさんあります
しかし、学校から(または自治体から)配布されるものもあるんです
息子の学校で配られたものを紹介していきますね!
※自治体によって異なると思いますので、入学説明会の際にご確認することをお勧めします。
1. 防犯ブザー/ランドセルカバー
2. 教材/連絡帳/こくごノート/さんすうノート
防犯ブザー/ランドセルカバー
・「防犯ブザー」
・「ランドセルカバー(黄色)」
は自治体から学校経由で配られました
入学後にもらうことができます
しかし、これらはあくまでも自治体からの入学祝いという名目なため、
それぞれの自治体によっては異なる場合もございます
不明点があれば、各自治体・学校へ問い合わせましょう
ランドセルカバーは、配布されたものを使用するよう周知がありました!
黄色で目立つこと、1年生であることを判別しやすいからだと思われます。
防犯ブザーは特に指定はなかったので、気に入った防犯ブザーがあれば
ぜひお子さんと検討してみてはいかがでしょう!?
教材
ここからは実際に授業で使用するものに関してお伝えします。
意外と購入しなくても配られる物があるので、必読ですよ!
・教科書
こちらに関しては、当たり前のようですが学校から配られます
豆知識ですが、息子の学校では
教科書類は学校に置いて行っていい
とのルールになっています
PC(タブレット)をランドセルに入れるため、かなりの重量になるためです
しかし、宿題の音読に必要な「こくご」の教科書は毎日持ち帰りが必要です!
・連絡帳/こくごノート/さんすうノート
連絡帳も購入の必要はありませんでした
学校から配布されましたが、2冊目以降は各家庭での購入が必要かもしれません
(後述しますが、「Google Classroom」アプリで親に先生から連絡が届きます)
ここでポイント!!
長男から突然、「ノートがなくなった」と言われます…
当日仕事から帰って探しにいっても、以外とないんですよ‥
特に「さんすうんノート」の7マスを探すには苦労しました…
ぜひ、1冊ずつは買い溜めしておくことをお勧めします
ちなみに、長男が1年生の初期に指定されていたノートは、こちら!
ジャポニカである必要はありませんが、「7マス」は店頭販売が少ないため、要注意です
入学後に必要になる物
よし!脱昭和パパのおかげで、入学準備はバッチリじゃ!
あとは、子供が楽しく学校に行くのを見守るだけじゃな!
ありがとう、脱昭和パパ!
どういたしまして!
と、言いたいところですが、入学後も必要なものが多々出てきますよ?
パパがきちんと把握して、購入用紙への記入や期限の確認を行いましょう!
1. 鍵盤ハーモニカ
2. 絵の具セット
2. 水着/水泳帽/ゼッケン
鍵盤ハーモニカ
こちらは「夏休み前」に購入用紙が届きました。
購入後、夏休み後に持ってくるよう指示されており、さらには
夏休み中に練習する
という宿題となっていました…
実際、やってませんでしたが…笑
絵の具セット
絵の具セットは、「夏休み前」に購入用紙が届き、実物が届いたのは夏休み後でした。
これらは、全て名前を書き(シールを貼る)、指示された期限までに持ってくる
ということで良いようです
ちなみに、昔と違って、かなりの種類の絵の具セットがあります!
たくさん選べるので、ぜひ子供と一緒に選んでください。
ちなみに名前シールは楽天で購入できますよ!
うちで使用している名前シールはこちら
洗濯しても剥がれないので、超おすすめです!
水着/水泳帽/ゼッケン
学校の体育授業で「プール」が始まるのは、おおよそ6月
そのため、5月中に準備をする必要があります
息子の学校からは、
指定の雑貨屋にて購入
という指示でした
ゼッケンは100円ショップで買ってアイロンで貼り付けました(水泳帽に)が、
割と剥がれやすい印象…
指定の大きさに切って、アイロンで貼り付けでOKです
念の為、購入したゼッケンはこちら
ここでも多少の費用(1万円ほど)がかかってしまいますね‥
私としては、これらも無料で教育費支援を望みたいところです!
今時の小学校はPC(タブレット)が必須!?
小学校でタブレットやパソコンを使用するとニュースで見たことがあるぞ!?
何をどのように買えば良いのか、教えてくれー!!
はい!その通り、小学校1年生からPCを使用した授業があります
でも、焦る必要はありませんよ!しっかりと説明します
1. タブレットやPCは購入不要
2. 子供達はPCで何をしているか
タブレットやPCは購入不要
タブレットやPCは指定のものを購入しなければならないのか?
答えは
NO!!
です!
これらも自治体から学校経由で配布されます
入学直後は配布されませんが、しばらく経つと配布されました
学校で、先生と一緒に様々な設定をしてきます
自宅でのWi-Fiの設定等は親がしてあげましょう
PC授業が始まると同時に、親も「Google Classroom」アプリの使用を求められます
こちらのアプリでわかることは、
・学校で何の授業を行ったか
・宿題は何か
・持ち物は何か
・子供達の様子
・その他特記事項
を、先生が記載して毎日更新してくれます!
これは大変便利なので、ぜひ活用してください
子供達はPCで何をしているか
学校でどのような授業が行われているのかは、不明です
しかし、長男は家でもPCを活用して何かをしているようです
よくよく覗いてみると、
・漢字クイズ
・算数の図形問題
などなど、ゲーム感覚で勉強をしているようです!
中でも、私が感心したのは、
・Google検索を利用して「NHK for School」の動画を楽しんでいる
ことです
Youtubeなどで、ゲーム実況動画などを見ているよりは数倍いい!
と思い、PCを触っていても特に注意はしていません
※もちろん検索昨日には制限がついていますので、変なサイトにはアクセス不可能です
ほかにも、Google検索を活用して、自分の興味のあることを調べたり
勉強でわからない単語を入力して、意味を調べたりしています!
素晴らしい時代ですね!笑
まとめ
簡単に表にまとめますので、こちらを参考に準備をお願いいたします!
準備品 | 自分購入 | 指定雑貨屋購入 | 入学後購入 | もらえる物 | ワンポイント |
---|---|---|---|---|---|
ランドセル | ◯ | × | × | × | ラン活は早めに! |
ランチョンマット | ◯ | × | × | × | 6枚程度 |
ハンカチ | ◯ | × | × | × | 6枚程度 |
ティッシュ | ◯ | × | × | × | 多めに |
袋類 | ◯ | × | × | × | 用途に応じて6枚 |
筆記用具 | ◯ | × | × | × | 無地のもの |
体操着 | × | ◯ | × | × | ワッペンも |
上履き | △ | ◯ | × | × | |
校帽 | × | ◯ | × | × | |
防災頭巾 | △ | ◯ | × | × | |
防犯ブザー | △ | × | × | ◯ | |
ランドセルカバー | × | × | × | ◯ | 2年生以降は自由 |
教材 | × | × | × | ◯ | |
鍵盤ハーモニカ | △ | × | ◯ | × | |
絵の具セット | △ | × | ◯ | × | |
水着類 | △ | ◯ | ◯ | × | ゼッケンは100均 |
タブレット(PC) | × | × | × | ◯ | 家で充電必須 |
すみません、伝えたいことが多すぎて大変長くなってしまいました!
最後の表だけでもご覧いただければ、何が必要かはわかると思います!
みなさん、一緒に頑張りましょう!
コメント