【ブログ紹介】父親のための教科書!育児/教育の不安やポイ活など、父親のためになるブログです!

暮らし

みなさん、初めまして!
「脱昭和パパ」と申します
このブログは、

出産前後に対して父親が出来ること
育児において令和の父親が大切にして欲しいこと
知っておくと他の父親から1歩リードできる情報
お小遣い制で財布が寒い父親に対して、ポイ活のすすめ


をメインに運営しております

この記事では、まず私の自己紹介をさせてください!

※この記事は2025/02/11に更新されました

昭和パパ
昭和パパ

脱昭和パパ!?なんてダサい名前なんじゃ…
そもそも知らん奴のブログなんて、適当な運営をしておるんじゃろ!?
そんな情報わしは信じないぞ!?

脱昭和パパ
脱昭和パパ

仰る通り!ダサい名前ですみません!
だがしかし!逆にわかりやすいと思いました!
このブログはパパのための教科書ブログ
わかりやすさと、父親のためになるブログを目指します!

昭和パパ
昭和パパ

父親の教科書ブログ…!?
そんなものがあればどれほど楽だったか…
いやしかし、信頼できない人からの情報を鵜呑みにしてはいかん!

脱昭和パパ
脱昭和パパ

はい!まずは私の人となりをご紹介させてください
この記事で、少しでもブログに興味を持っていただければ幸いです!

この記事でわかること

・脱昭和パパとは?
・何をしている人?家族は?仕事は?
・脱昭和パパの現状
・脱昭和パパの課題

脱昭和パパ
脱昭和パパ

簡単に言えば、父親の教科書です!笑
今日は私のことを皆さまに知っていただければと思います!

脱昭和パパとは

まずは私の自己紹介から!
信頼できる情報を共有するためには、まずは自らをオープンにしないとですね
お時間あれば、ご覧ください!

経歴

最初に私の経歴です

生誕1991年の33歳
出身東北の田舎
学歴東京「の」私立大学を卒業
1人暮らし大学入学から結婚までの7年間
結婚2016年
お金お小遣い制:月々¥25000
出産長男:2017年 長女:2020年
現在社会人歴11年目、転職歴なし
脱昭和パパ
脱昭和パパ

これまで苦労なく過ごしてきました!
仕事は忙しいですが、やりがいもあって楽しいですよ
ただ、育児と仕事の両立という無理ゲーに挑む毎日が厳しすぎます…涙

趣味

最近の趣味はもっぱら筋トレ
とはいえお小遣い制ですので、ジムに通うなど到底無理なので
家で自重筋トレに励んでいます!

昭和パパ
昭和パパ

仕事に育児に家事、、、
筋トレに励む時間なんてないじゃろ!?
いつ自分時間を作っているんじゃ?

脱昭和パパ
脱昭和パパ

その通り!
筋トレは朝活で取り組んでいます!
毎朝5時に起きて、筋トレ→ランニングをしています!

筋トレに併せておすすめのプロテインはこちらの記事をご覧ください!

お財布事情

我が家は月々¥25000のお小遣い制を導入!
実は会社での飲み会が多く、これでは足りないこともしばしば…

そんな時におすすめなのが、最近よく聞くポイ活
ポイ活に取り組むことで、月に最低¥3000は稼ぐよう努力しています!

おすすめは「買い物でポイントを貯める」「移動してポイントを貯める」
この2つ!

詳しくは、下記の記事をご覧ください

我が家について

さて、まずはみなさんに我が家の紹介をします
※身バレや特定は防いだ上での情報となりますこと、ご承知おきください

家族の紹介

脱昭和パパ
脱昭和パパ

まずは家族情報を、テーブルにてお伝えします!

年齢30代前半
家族構成4人家族
時短なし、フルタイム
長男7歳(小学1年制)
長女4歳(保育園)
仕事休日は不定期、残業多め
趣味ドラマ/映画鑑賞/ポイ活/筋トレ
住まい都心部の戸建てを2024年に購入!
実家妻の実家は1時間ほどで通える
困ったときの祖父母ヘルプをお願いしてます
(私の実家はかなり遠方のため、ヘルプは不可能)
家族について

我が家の現状

私達夫婦はお互いを尊重し、2人とも「フルタイム」で働いています。
平日は基本的にどちらかのワンオペ状態…

送り主に父親が担当
(長男は8時に1人で登校)
迎え主に母親が担当
朝の支度父親が担当
※女性は朝の身支度に時間がかかるのは当たり前!
ということを頭に叩き込みましょう!
夕飯お迎えの人が担当
お風呂主に父親が担当
寝かしつけ主に父親が担当
土日父親の仕事に合わせて妻が平日の迎えを担当しているため
土日の朝は妻のゆっくりタイム!
11時まで寝ていることもありますよ笑
残業父親が残業あり→母親は18時までに帰宅or在宅
父親が残業なし→母親は残業自由に!

という怒涛の毎日!

父親が担当していることをまとめると、

・保育園の送り
・お風呂
・寝かしつけ
・残業が無い日は夕飯
・土日の朝はワンオペで妻を休憩させる


何と言っても私の勤務時間が、日によってバラバラです
そのため妻には心労をかけてばかりです…

脱昭和パパ
脱昭和パパ

2週間の長期出張に行ったこともあります
さすがに義理のお母様にヘルプを依頼しました。

私は平日休みになることもあるので、そんな日は私が全てを担当しますよ!(汗)

家族の課題

共働き世帯が増えてきた昨今、国政や自治体の補助によって
育児がしやすい環境が整いつつあります
しかし!まだまだ課題は山積みですよね?

我が家の課題についても紹介したいと思います!

子供の習い事

最近は、もっぱら「長男の習い事」
どうしても家にいると、「ゲーム」「Youtube」「TV」をみてダラダラしてしまいます、、、

最近、無料の体験をたくさん始めました!

・体操教室
・プログラミング
・テニス
・塾

この中から、何か2つほど始めさせてあげたいと家族会議中です!

脱昭和パパ
脱昭和パパ

長男は運動神経が少し悪い様子、、、
小学校が始まると「縄跳び」「体操」「鉄棒」など課題がたくさん!
体験に参加して感じましたが、小学校入学前の「年長さん」から
何か習い事を始めることがオススメ!

保育園のお友達が徐々に習い事を始めました…
・幼児教育の教室
・プール

など、小学校受験を考えた親御さんもいるようです。

保育園に通わせているため、集団行動に問題は無いのですが、
土日に時間と体力が有り余っているので、まずはプールを検討中!
他にもやりたいスポーツなど、様々な体験をさせたいと、模索中です!

ファミリーサポートについて考える

習い事/小学校/保育園を考える上で、1つの課題になるのが、

その送迎を誰が行うのか

長男が入学したこともあり、18時までなら、1人で学童から帰って来れます
しかし、18時以降となると
・学童のお迎え(長男)
・保育園のお迎え(長女)
となり、距離もあるし時間制限もあるし、夕飯の準備もあるし、、、

大人がもう1人欲しい!

さらに習い事となると、大変なことになりますね
ファミサポに関しては、市町村によって異なるため、みなさん検討してみてください!

ちなみに、ファミリーサポートとは…

・子育てを援助してほしい人(親)
・子育てを応援したい人(市区町村の提供会員)

が、信頼関係を築きながら子供を預けたり、預かったりする仕組みのこと。

私たち夫婦が考えているのは、学童⇨習い事への送迎を検討中…
無料ではなくお金もかかるので、送迎だけにお金をかけるのも悩みどころ…

脱昭和パパ
脱昭和パパ

ファミリーサポートを利用中のパパママ、ぜひご意見お聞かせください!

夫婦の時間をいかに生み出すか

子育て中の夫婦の課題は、「夫婦時間」「自分の時間」をいかに生み出すか。
私たちは、ある工夫によって時間を生み出し、夫婦だけの時間も大切にしています!
こちらに関しては記事にしましたので、ぜひ参考にしてください!

長女4歳のラン活

年少の4歳にはまだ早いのでは!?
そう思っている親に早く言いたい!笑

「ラン活」

最近生まれた言葉ですよね。

みなさん、ラン活していますか?
私のラン活のイメージは、
・子供が欲しいランドセルを独自にカスタマイズしてオリジナルを作成してもらう
・人気のランドセル販売店から、人気のランドセルを購入する
そういったイメージでした

ラン活の背景を調べたところ、、、

  1. 色、素材、形、様々なデザイン性や機能をもったランドセルが登場している
  2. インターネットの普及によりランドセル専門店の情報が幅広く手に入るように
  3. 少子化により子供1人にかける費用が高額になっている
  4. 話題のランドセル専門店に人気が集中、希望のランドセルが品薄状態になっている
  5. 4~5月に予約、6~9月には売り切れも!?

といったところだそうです

年中になってから始めなければ間に合わない場合もある!?
なんて噂も聞いたことがあります
早めの検討をオススメします!

ランドセルは「ありものの中から子供が気に入ったものを買う」
ですが、最近流行りの、「マウント」などを考えると、少々悩ましい課題ですね

脱昭和パパ
脱昭和パパ

長男が学校で「お前のランドセルは何円したの?」
と、上の学年の子にマウントを取られた経験もあります
ランドセルは値段ではありません、本人と親が本当に気に入ったものを
選ぶべきと考えていますが、そういったことが起こるのも事実なのです…

に難しいですよね。

まとめ

再掲になりますが、私を知る上での重要な点をまとめました!

  1. 残業多め、お小遣い制ですが、「筋トレ」「ポイ活」に励んでいます!
  2. フルタイム共働き&2人育児の無理ゲーに挑戦中!
  3. 「習い事」「自分時間創生」「ファミサポ」「ラン活」を検討&奮闘中!

「ウチはこうしているよ!」なんて工夫があれば、コメントください!共有しましょう!

脱昭和パパ
脱昭和パパ

以上、私の自己紹介でした!
初めて父親になる方、現在育児に励んでいる方、悩んでいる方、
そして母親の方にもお届けしたいブログです!
ぜひ、育児に対して情報共有をして、よりよい人生を共に歩みましょう!

またお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました